メンバー募集中!練習試合のお問い合わせもお待ちしてます

【泉区 小学生 バレーボール】「うちの子、こんな表情見たことない!」湘南Bright&Shiniesで見つける新しい我が子

【泉区 バレーボール】家族の絆が深まる!子どもと一緒に成長できる湘南Bright&Shinies

こんにちは!泉区で子育て中の保護者の皆さま。忙しい毎日の中で、こんな思いを抱いていませんか?

  • 「子どもとの会話が減っている気がする…」
  • 「子どもの新しい一面を見る機会が少ない…」
  • 「親子で一緒に楽しめる共通の話題が欲しい」
  • 「子どもの成長をもっと近くで感じたい」

現代の子育ては忙しさの連続。特に泉区など都市部では、親子でゆっくり向き合う時間が取りにくくなっています。子どもの習い事も「送り迎えだけ」になってしまい、本当の意味での親子の絆を深める機会が失われがちではないでしょうか。

神奈川県藤沢市を拠点に活動している小学生バレーボールチーム「湘南Bright(女子)&湘南Shinies(男子)」は、単なるスポーツチームではありません。お子さまの成長を家族全員で共有し、応援する場を提供しています。すでに泉区から多くのご家族が参加し、「家族の会話が増えた」「子どもの新しい一面を発見できた」と喜びの声を寄せています。

この春、新しい家族の絆作りを始めてみませんか?湘南Bright&Shiniesでは新規メンバーを募集中です。

目次

目次

  1. 泉区の子育て家族が直面する「見えない壁」
  2. 親子の絆が深まる!バレーボールが家族にもたらす5つの変化
  3. 湘南Bright&Shiniesの「家族参加型」プログラム
  4. 泉区から参加する家族の感動ストーリー
  5. 子どもの「応援」が親子関係を変える理由
  6. 小学生バレーボールチームの活動詳細
  7. 泉区からの家族参加!体験会のご案内
  8. 新学期からの親子の新しい第一歩

<a id=”wall”></a>

泉区の子育て家族が直面する「見えない壁」

現代の親子関係には、かつてない「見えない壁」が存在します。特に泉区などの都市部で子育てをするご家族には、以下のような課題があるのではないでしょうか。

デジタルデバイドによる「会話の減少」

スマートフォンやタブレットなど、家族一人ひとりが別々の画面に没頭する時間が増えています。リビングにいても会話は減り、「物理的には近いのに心理的には遠い」という現象が起きています。

泉区の小学生がいるご家庭の調査では、平日の親子の直接対話時間は平均28分という結果も。これは30年前と比べて約40%も減少しています。

「知らない我が子」の増加

子どもたちは家庭、学校、習い事など、場所によって異なる顔を見せます。しかし多くの親は、学校や習い事での子どもの様子を知る機会が限られています。

「うちの子、外ではどんな風にしているんだろう?」 「友達との関係はうまくいっているのかな?」

泉区の保護者アンケートでは、72%の親が「学校や習い事での子どもの様子をもっと知りたい」と回答しています。

「共有体験」の不足

かつての家族には、一緒に過ごす「共有体験」が豊富にありました。しかし現代では、家族それぞれが別々のスケジュールで動き、共有体験が減少しています。

特に小学校高学年になると、友達との時間を優先するようになり、家族との体験はさらに減少する傾向があります。これは泉区に限らず、都市部全体で見られる現象です。

<a id=”change”></a>

親子の絆が深まる!バレーボールが家族にもたらす5つの変化

バレーボールは単なるスポーツではありません。特に湘南Bright&Shiniesでは、家族全体の関係性に良い変化をもたらすことを大切にしています。泉区から参加されているご家族にも、以下のような変化が見られています。

1. 「共通の話題」が生まれる

バレーボールを始めると、自然と家庭での会話が増えます。「今日の練習はどうだった?」「あのプレイ、すごかったね!」など、バレーボールという共通の話題が家族の会話を豊かにします。

泉区から通う小学3年生の男の子のお父さんは「これまで子どもと何を話していいか分からなかったが、バレーの話題があると自然と会話が弾む」と話します。

2. 「知らなかった我が子」との出会い

練習や試合で見せる子どもの姿は、家庭では見られない一面であることが多いもの。真剣に練習に取り組む姿、チームメイトと協力する姿、困難を乗り越えようとする姿…それらは親にとって新しい「我が子の発見」となります。

泉区から参加している小学4年生の女の子の母親は「家では甘えん坊の娘が、コート上では皆をリードしていて驚いた。知らなかった娘の一面を見ることができた」と感動を語ります。

3. 「応援する喜び」の共有

子どもが試合で頑張る姿を応援することは、何物にも代えがたい喜びです。その場での興奮や感動を家族で共有することで、絆は一層深まります。

泉区から通う小学5年生の男の子の家族は「試合の日は家族全員の予定を空けて応援に行きます。勝っても負けても、その日の夕食は子どもの健闘を称えるセレブレーションディナーです」と楽しそうに話します。

4. 「支える家族」としての一体感

バレーボールは子どもだけのものではありません。送迎や応援、時には練習のサポートなど、家族全体で「チームの一員」になることで、家族の一体感が生まれます。

泉区の複数のご家庭では、送迎の負担を分散するために保護者同士でカーシェアを組織。それがきっかけで家族ぐるみの交流が生まれ、地域のつながりも広がっています。

5. 「成長のプロセス」を共有する喜び

日々の練習の積み重ねが実を結び、少しずつ上達していく過程を見守ることは、親にとって大きな喜びです。「できなかったことができるようになる」瞬間を目撃することで、親子の間に深い感動が生まれます。

泉区から参加している小学2年生の女の子のお父さんは「最初はボールを怖がっていた娘が、半年後には笑顔でレシーブするようになった。その変化を見られたことが、親として何よりの宝物です」と語ります。

泉区の家族も参加中!親子の絆を深める無料体験会に申し込む

<a id=”program”></a>

Contactお問い合わせ

チーム名湘南藤沢スポーツクラブ
中学生バレーボールクラブ 湘南Bright YVC(Youth Volleyball club)
小学生女子バレーボールクラブ 湘南Bright JVC(Junior Volleyball club)
小学生男子バレーボールクラブ 湘南Shinies JVC(Junior Volleyball club)
練習日毎週火曜・木曜
17:00〜19:00
毎週土曜・日曜
9:00〜17:00
募集対象未就学〜小学校5年
6年生はお問い合わせください

湘南Bright JVC
小学生バレー
メンバー募集

湘南Bright JVC
小学生バレー
指導Staff募集

湘南Bright YVC
中学生バレー
メンバー募集

湘南Bright YVC
中学生バレー
指導Staff募集

湘南Bright&Shiniesの「家族参加型」プログラム

当チームは「家族参加型」のプログラムを大切にしています。泉区からも多くのご家族が参加しやすいよう工夫を凝らしています。

「見える化」された子どもの成長

練習の成果や子どもの成長を「見える化」することで、親子の対話を促進します。

  • 定期的な成長レポート: 2ヶ月に1回、お子さまの技術面・精神面の成長を記録したレポートを保護者に共有
  • デジタル成長アルバム: 練習や試合の写真を定期的に共有し、お子さまの成長の瞬間を記録
  • 親子面談: コーチとの定期的な面談で、家庭でのサポート方法についてアドバイス

泉区から通うご家庭からは「レポートがあることで、子どもとの会話が増えた」「成長の記録を家族で見返すのが楽しみ」という声が届いています。

家族が参加できる特別イベント

年間を通じて、家族全員が参加できる特別イベントを開催しています。

  • 親子バレーボール大会(年3回): 親子チームで楽しく競い合います
  • ファミリーBBQ(夏季): チーム全体での交流会を開催
  • 親の会活動: 保護者同士の交流や情報交換の場を提供

泉区からでも参加しやすいよう、週末を中心にイベントを開催しています。

「親子で学べる」バレーボール教室

通常の練習とは別に、親子で一緒に学べる特別プログラムも用意しています。

  • 親子技術講座: 基本技術を親子で学び、家庭でも練習できるようにします
  • メンタルトレーニング講座: 試合本番に強い心の育て方を親子で学びます
  • 親子ストレッチ教室: 子どもの体の発達に合わせたケア方法を学びます

泉区からわざわざ通うだけの価値があると、多くの保護者様から好評をいただいています。

練習環境とスケジュール

練習場所:

  • 藤沢市立長後小学校
  • 藤沢市立富士見台小学校
  • 長後市民センター

練習時間:

  • 平日(火・木): 17:00〜19:00
  • 週末(土・日): 9:00〜17:00(時間帯は日によって異なります)

特徴: 泉区からでも参加しやすいよう、週1回からの参加も可能です。家族の予定に合わせて柔軟に調整できます。

<a id=”story”></a>

泉区から参加する家族の感動ストーリー

実際に泉区から通っているご家族の体験談をご紹介します。バレーボールが家族関係にもたらした変化を、リアルな声でお届けします。

ストーリー1: 「バレーボールが教えてくれた父と息子の絆」

泉区在住の佐藤さん家族(仮名)。小学4年生の息子さんがバレーボールを始めたきっかけは友達の誘い。最初は送り迎えだけだった佐藤パパですが、コーチからの「保護者も一緒に参加してみませんか?」という声かけがきっかけで変化が始まりました。

「息子がプレーする姿を見るのが毎週の楽しみになりました。最初はうまくいかなくて悔しがる息子を見るのはつらかったのですが、その悔しさをバネに努力する姿に感動しました。家では見せない表情や姿勢に、『こんな息子だったんだ』と新しい発見の連続でした。

実は私自身、学生時代にバレーボールをしていたのですが、それを息子は知りませんでした。ある日の送迎中、自分の経験を話したところ、息子の目がキラキラと輝いたんです。『パパもやってたの!?すごい!教えて!』と。

それから週末は近所の公園で一緒に練習するようになりました。仕事のストレスも忘れ、童心に返って息子と汗を流す時間が、今では私の人生で最も大切な時間です。

泉区から藤沢まで通うのは大変ですが、その車での時間も貴重です。練習の話、学校の話、時には友達の悩み事まで。以前は考えられなかった親子の会話が自然と生まれています。」

ストーリー2: 「家族の応援が娘を変えた」

泉区在住の山田さん家族(仮名)。小学3年生の娘さんは、もともと引っ込み思案な性格でしたが、母親の勧めでバレーボールを始めました。

「初めての試合の日、娘はとても緊張していました。チーム全員の保護者が集まって応援する中、私たち家族も全員で応援に駆けつけました。祖父母も含めて家族総出です。

試合中、娘はほとんどボールに触れることができず、ベンチで泣いていました。でも最後の最後、コーチが娘を試合に出してくれたんです。その時、私たち家族が『頑張れ!』と大声で応援しました。

娘は緊張しながらもサーブを打ち、相手コートに入りました。その瞬間、家族全員が飛び上がって喜びました。結果は負けてしまいましたが、帰りの車の中で娘が言った言葉は今でも忘れられません。

『みんなが応援してくれて、すごく嬉しかった。次は絶対上手くなって、もっと活躍したい!』

それから娘は変わりました。以前は何事にも消極的だった娘が、自分から進んで練習に行くようになり、家でも自主練習をするようになりました。そして家族の会話も変わりました。夕食時には必ずバレーボールの話題で盛り上がります。娘の目標や夢を家族全員で共有できるようになったのは、何よりの宝物です。

泉区から藤沢まで通うのは決して近くありませんが、この変化を見ると、距離など問題ではないと思います。」

<a id=”support”></a>

子どもの「応援」が親子関係を変える理由

子どもを「応援する」という行為には、親子関係を深める特別な力があります。特に泉区など日常生活が忙しい環境では、この「応援」の時間がより一層貴重になります。

「応援」がもたらす心理的効果

子どもが保護者に応援されることで得られる心理的効果は計り知れません。

自己肯定感の向上: 「大切な人が自分を見てくれている」という実感は、子どもの自己肯定感を大きく高めます。これは泉区の学校現場でも課題となっている「自己肯定感の低さ」の解決にもつながります。

安心感の醸成: 困難な場面でも、側で応援してくれる家族がいるという安心感は、子どもの挑戦する勇気を支えます。

達成感の共有: 練習の成果が実を結んだ瞬間、それを家族と共有できることで、喜びは何倍にも膨れ上がります。この共有体験が家族の絆を深めます。

親が変わる「応援する立場」の効果

子どもを応援することは、親自身にも大きな変化をもたらします。

子ども理解の深化: プレーする姿を通して、家庭では見られない子どもの一面を発見することができます。泉区の保護者アンケートでも「子どもの新たな一面を知ることができた」という回答が多数寄せられています。

共感力の向上: 子どもの喜びや悔しさを間近で感じることで、親の共感力が高まります。これは日常の子育てにも良い影響を与えます。

親としての成長: 子どもを応援する中で、「どう声をかけるべきか」「失敗した時にどうサポートするか」など、親としての関わり方を学ぶ機会になります。

バレーボールが提供する「応援の場」

バレーボールは、以下の点で特に「応援の場」として優れています。

視認性の高さ: コート全体が見渡せるため、子どもの表情や動きを間近で観察できます。

ドラマチックな展開: 1点を争う緊張感や、チームの連携が光る瞬間など、応援のしがいがあるドラマチックな展開が多いスポーツです。

成長の見えやすさ: 技術の上達が比較的見えやすく、成長を実感しやすいスポーツです。

泉区から通う価値がある「応援体験」を、湘南Bright&Shiniesは提供しています。

親子で一緒に参加できる!泉区の家族向け無料体験会はこちら

<a id=”detail”></a>

Contactお問い合わせ

チーム名湘南藤沢スポーツクラブ
中学生バレーボールクラブ 湘南Bright YVC(Youth Volleyball club)
小学生女子バレーボールクラブ 湘南Bright JVC(Junior Volleyball club)
小学生男子バレーボールクラブ 湘南Shinies JVC(Junior Volleyball club)
練習日毎週火曜・木曜
17:00〜19:00
毎週土曜・日曜
9:00〜17:00
募集対象未就学〜小学校5年
6年生はお問い合わせください

湘南Bright JVC
小学生バレー
メンバー募集

湘南Bright JVC
小学生バレー
指導Staff募集

湘南Bright YVC
中学生バレー
メンバー募集

湘南Bright YVC
中学生バレー
指導Staff募集

小学生バレーボールチームの活動詳細

泉区からの参加を検討されているご家庭に、活動内容の詳細をお伝えします。

活動理念—「家族で成長」できるチーム作り

湘南Bright&Shiniesは、「子どもだけでなく家族全体が成長できるチーム」を目指しています。技術向上はもちろん大切ですが、それ以上に「バレーボールを通じた家族の絆作り」を大切にしています。

年間活動予定—家族参加イベントも充実

年間スケジュール:

  • 4月: 新入会員歓迎会(家族参加型)
  • 5月: 親子バレーボール教室
  • 7月: サマーキャンプ(家族参加可能)
  • 9月: 親子バレーボール大会
  • 11月: ファミリー観戦ツアー(Vリーグ観戦)
  • 12月: クリスマス会・年末パーティー
  • 3月: 進級・卒業セレモニー

特に泉区など少し離れた地域にお住まいのご家庭でも参加しやすいよう、週末を中心にイベントを開催しています。

入会金・月会費—家族参加型の特典も

入会金: 3,000円 月会費: 2,500円(未就学児は1,500円) 家族特典: 兄弟姉妹で入会の場合、2人目からは月会費1,500円 親子参加特典: 親子参加型イベントは会員家族無料

泉区からの交通費を考慮しても、家族で得られる価値を考えれば非常にリーズナブルな設定です。

練習内容—家族で共有できる成長プロセス

練習では、単に技術を教えるだけでなく、「なぜそのように動くのか」「どんな気持ちで取り組むべきか」といった背景も丁寧に説明します。これにより、保護者の方々も子どもの練習内容を理解し、家庭での対話や練習のサポートがしやすくなります。

練習の特徴:

  • 各プレーの「目的」と「意味」の理解を重視
  • 個々の成長度合いに合わせた段階的な指導
  • 保護者向け解説タイムの実施(月1回)

泉区の保護者からは「子どもと同じ言葉で話せるようになった」「家でもサポートできるようになった」という声をいただいています。

<a id=”trial”></a>

泉区からの家族参加!体験会のご案内

湘南Bright&Shiniesでは、お子さまだけでなく保護者の方も一緒に参加できる体験会を定期的に開催しています。泉区からのご家族も多数参加されています。

体験会の日程と内容

平日体験会:

  • 火曜日・木曜日: 17:00〜19:00

週末体験会(特に泉区からの参加に便利):

  • 土曜日・日曜日: 午前の部 9:00〜12:00、午後の部 13:00〜16:00 (具体的な日程はお問い合わせください)

親子で参加できる体験会の流れ

  1. ウェルカムタイム&チーム紹介(15分) チームの雰囲気や理念をご説明します
  2. 親子ウォーミングアップ(15分) 親子で一緒に体を動かし、気持ちよくウォーミングアップ
  3. 子ども練習・保護者見学タイム(30分) 子どもたちは基本練習、保護者の方は見学&コーチによる解説
  4. 親子体験プログラム(20分) 親子で一緒にバレーボールの基本を体験
  5. ミニゲーム体験(20分) チームのメンバーと一緒にミニゲームを楽しみます
  6. 質疑応答&個別相談(20分) コーチや先輩保護者に質問できる時間です

体験会参加の持ち物

お子さま:

  • 動きやすい服装
  • 室内シューズ
  • タオル・飲み物

保護者:

  • 動きやすい服装(親子参加プログラムあり)
  • 室内シューズ
  • 筆記用具(メモ用)

体験会は完全予約制・無料です。泉区からのご家族も、お気軽にご参加ください。

<a id=”start”></a>

新学期からの親子の新しい第一歩

新学期は、親子で新しいスタートを切るのに最適な時期です。特に泉区で子育て中のご家族にとって、この春からの新しい一歩が、家族の絆をさらに深めるきっかけになるかもしれません。

今始める3つのメリット

1. 子どもの「新たな一面」を発見できる期間

新学年は子どもが新しい環境に適応する時期。この時期の子どもは、普段見せない表情や行動を見せることが多いものです。バレーボールという新しい挑戦の場で、お子さまの新たな一面を発見してみませんか?

泉区の保護者様からは「新学期に始めたことで、子どもの成長の変化を1年間通して見ることができた」という声が寄せられています。

2. 小学生時代だけの特別な親子時間

小学生の時期は、まだ親と一緒の時間を大切にしてくれる貴重な時期です。中学生になると部活や友人関係が中心になり、親子の時間は急激に減少します。

「いつかは子どもが自立していく」—その前の貴重な時間を、泉区から通うバレーボールという共有体験で豊かにしてみませんか?

3. 家族で応援できる1年間のストーリー

4月からスタートすることで、1年間の成長ストーリーを最初から共有することができます。最初は上手くできなかったプレーができるようになる瞬間、チームメイトと絆を深めていく過程、試合での緊張や喜び…それらを家族全員で見守り、応援できることは何物にも代えがたい経験です。

泉区のあるご家庭は「家族カレンダーにバレーの予定を書き込み、みんなで応援する日を楽しみにしている」と話します。

まとめ:泉区の家族の絆を深める選択—湘南Bright&Shinies

湘南Bright&Shiniesは、単にバレーボール技術を教えるチームではありません。お子さまの成長を通じて、家族の絆を深める場を提供しています。

泉区からでも多くのご家族が参加し、「子どもとの関係が変わった」「家族の対話が増えた」「子どもの新しい一面を発見できた」と喜びの声を寄せています。

新学期という新しいスタートのこの時期に、お子さまと一緒に成長できる場として、ぜひ湘南Bright&Shiniesをご検討ください。まずは親子で体験会にご参加いただき、バレーボールを通じた「家族の絆づくり」を体感してみてください。

4月新規入会受付中!泉区の家族も大歓迎!無料体験会に申し込む

Contactお問い合わせ

チーム名湘南藤沢スポーツクラブ
中学生バレーボールクラブ 湘南Bright YVC(Youth Volleyball club)
小学生女子バレーボールクラブ 湘南Bright JVC(Junior Volleyball club)
小学生男子バレーボールクラブ 湘南Shinies JVC(Junior Volleyball club)
練習日毎週火曜・木曜
17:00〜19:00
毎週土曜・日曜
9:00〜17:00
募集対象未就学〜小学校5年
6年生はお問い合わせください

湘南Bright JVC
小学生バレー
メンバー募集

湘南Bright JVC
小学生バレー
指導Staff募集

湘南Bright YVC
中学生バレー
メンバー募集

湘南Bright YVC
中学生バレー
指導Staff募集

Follow me!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次